Daifuku Shinkyu Seikotsuin Daifuku Shinkyu Seikotsuin Daifuku Shinkyu Seikotsuin

interview 社員紹介

喜怒哀楽が表現できる治療家を育てていきます

2019年入社 / 束本院 / エリアマネージャー 兼 束本院 院長 古川 主嗣

2019年入社。エリアマネージャー、育成部として社員教育にも携わる。プライベートでは2児の父親。休日は子どもたちと公園で過ごすことが多い。

古川 主嗣

入社したきっかけを教えてください

きっかけは、だいふく鍼灸整骨院姫原院の開院の立ち上げの手伝いをしたこと。それまでは、別の鍼灸整骨院に勤めていました。その際、一緒に働くメンバーの意識の高さ、幹部層の患者さま・従業員に対する思い、理想の上司に出会ったことで転職を決めました。また、地域に根差しているスタンスにも惹かれました。さらに、ここで働くことが絶対に自分の成長に繋がると感じたこと、成長した自分の姿がイメージできたことも大きかったです。

イメージ

どんな風に成長したいと感じていたのでしょうか。

私は、手技でしっかり患者さまの不調を治していくことにこだわりを持ってます。そのための高い技術力が、だいふく鍼灸整骨院でなら身につけられると思いました。さらに鍼灸整骨院は表面的に出ている痛みなどの症状を治すだけの場所ではないと思っています。痛みの原因やお客様が慢性的に抱えている不調まで、コミュニケーションをとりながらしっかりと根本的に治せる、そんな柔道整復師でありたいです。実際、だいふく鍼灸整骨院には、技術を磨く機会やコミュニケーションを学ぶ勉強会などが整っていて、学ぶことには事足りない環境が整っています。

どのようなことを意識して社員を教育していますか。

来期の教育方針として、「喜怒哀楽ができる柔道整復師を育てる」を一つの指針に持ってくる予定です。淡々と治療をするのではなく、患者さまの痛みを一緒に悲しめて、症状が改善してきた時には一緒に喜んであげられる人間味豊かな、喜怒哀楽が表現できる治療家を育てていきます。患者さまと同じ立場に立って物事を考えられるのが、柔道整復師や鍼灸師の魅力だと思います。

イメージ

学生のみなさんへメッセージ

柔道整復師や鍼灸師の皆さんがこの資格を持つことで、やりがいや楽しさを感じながら自分自身の成長を追求できるような会社を目指します。地域の方々の健康を支えより多くの方を笑顔にできる喜びを一緒に分かち合いましょう。

イメージ:古川主嗣